7期目の質問項目 (委員会質問はのぞく) |
|
七期目 令和3年2月定例会ー3月4日 代表質疑 |
|
1 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止と支援策について |
|
2 |
令和3年度予算について |
|
3 |
SDGs未来都市について |
|
4 |
グリーン成長戦略と経済施策について |
|
5 |
デジタル市役所推進事業について |
|
6 |
文化スポーツの振興について |
|
7 |
子育て支援について(西部地区の子育て拠点を) |
|
8 |
教育について(特別支援教育について) |
|
9 |
お出かけ交通支援事業について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和3年9月定例会ー9月10日 一般質問 |
|
1 |
新型コロナ対策について |
|
2 |
ハラスメント防止について |
|
3 |
ネット・ゲーム依存対策について |
|
4 |
子育て支援について(出産祝い品について) |
|
5 |
本市の教育のあり方について(多様性の理解を) |
|
6 |
若松区におけるサル被害について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和3年12月定例会ー12月7日 一般質問 市長提案理由説明 |
|
1 |
発達障害児の早期発見、療育と様々な困りごとを抱える子どもたちを社会全体で支えるための啓発について |
|
2 |
安心できる子どもの居場所を広げるための組織について |
|
3 |
北九州市立高等学校の校舎の建て替えと早急なトイレの改善について |
|
4 |
若戸大橋の国の重要文化財への指定記念イベントについて |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和4年2月定例会ー2月25日 代表質疑 |
|
1 |
新型コロナ対策について |
|
2 |
令和4年度当初予算案を踏まえた財政運営について |
|
3 |
SDGs未来都市における企業等の成長支援について |
|
4 |
本市におけるDX推進の取り組みについて |
|
5 |
市街化区域から市街化調整区域への区分の見直しについて |
|
6 |
若戸大橋重要文化財指定・開通60周年記念事業と市制60周年事業について |
|
7 |
子育て支援について(プレイパークについて) |
|
8 |
教育について(心の回復力を育てる教育について) |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和4年6月定例会 6月13日 一般質問 |
|
1 |
ロシアのウクライナ侵攻における本市への影響について |
|
2 |
PCB処理2年延長の受け入れに当たって安全性の確認と地域振興について |
|
3 |
カーボンニュートラル(脱炭素)社会に向けた電気自動車の普及と課題について |
|
4 |
一般家庭向け省エネ家電普及促進事業について |
|
5 |
子育て支援について |
|
|
@ 子ども基本条例と常設のプレイパーク(居場所)の必要性について |
|
|
A 保育所と認定こども園の紙おむつ等の支援について |
|
6 |
農福連携とユニバーサル農業の推進について |
|
7 |
鳥獣対策について |
|
|
@ アライグマ対策について |
|
|
A 捕獲活動経費について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和4年9月定例会 9月14日 一般質問 |
|
1 |
若松区のまちづくりについて(若松体育館の空調について 他) |
|
2 |
ふるさと納税を活用した官民連携による協働社会づくりについて |
|
3 |
多様な働き方ができ市民に開かれた市役所や区役所のあり方について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和4年12月定例会 12月9日 一般質問 |
|
1 |
北九州市自慢について |
|
2 |
子育て支援について(これまでの取り組みについて) |
|
3 |
特別支援学級の新設について |
|
4 |
危機管理体制について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和5年6月定例会 6月13日 一般質疑 |
|
1 |
本市の市民所得向上と企業の人手不足対策について |
|
2 |
子育て支援と教育について |
|
|
@育休明け保育100%のまちへ |
|
|
A保育士不足対策について |
|
|
B性暴力・性的虐待からこどもを守るための教育と支援について |
|
|
C不登校特例校の設置について |
|
3 |
女性人材バンクの設置について |
|
4 |
エレベーターのない市営住宅の高層階の活用について |
|
5 |
若松区のまちづくりについて |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和5年9月定例会 9月8日 質疑・一般質問 |
|
1 |
2040年問題と本市の総合計画について |
|
2 |
災害から市民を守り災害に強いまちをつくるために |
|
3 |
若松エコタウン周辺の充実について |
|
4 |
官民連携での市役所の建て替えと小倉の中心部の有効活用について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和5年12月定例会 12月4日 一般質問 |
|
1 |
薬物乱用防止について |
|
2 |
国際的なリーダーを育成するまちづくりと教育について |
|
3 |
鳥獣対策について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和6年2月定例会 2月29日 一般質疑 |
1 |
北九州PCB処理事業について |
|
2 |
子育て子育ち支援について |
|
|
@不適切な養育(マルトリートメント)について |
|
|
A発達障害、常設の子どもの居場所 他 |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和6年6月定例会 6月7日 一般質問 |
|
1 |
大規模スポーツ大会誘致を活かしたまちづくりについて |
|
2 |
区役所での高齢者の終活相談窓口の設置について |
|
3 |
不登校児童生徒の健康診断について |
|
4 |
いじめ対策の強化について |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和6年9月定例会 9月18日 一般質問 |
|
1 |
公共施設の改修と今後の維持管理について |
|
2 |
学校施設の今後のあり方について |
|
3 |
こどもまんなかcityの実現のために |
|
4 |
きれいなまちづくりについて |
|
|
→動画はこちら |
|
七期目 令和6年12月定例会 12月6日 一般質問,市長提案理由説明、一般質疑 |
|
1 |
軽度認知障害について |
|
2 |
環境未来都市について |
|
|
1)市民環境力の更なる強化について |
|
|
2)生物多様性戦略について |
|
3 |
学習以外の有効なタブレットの活用について |
|
|
1)非認知能力を知るためのアプリの導入について |
|
|
2)自殺予防のためのアプリの導入について |
|
|
→動画はこちら |
|
|
|
|